結婚相談所の女性は売れ残りのおばさんしか…

new

結婚相談所の女性は売れ残りのおばさんしかいないって本当?婚活中の女性の実態や売れ残らないためにやるべきことを解説

結婚相談所は、結婚を真剣に考えている人々にとって理想的な出会いの場です。しかし、「結婚相談所の女性は売れ残りのおばさんばかり」「若い女性が少ないのでは?」と思う方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、結婚相談所には本当に売れ残りの女性しかいないのか、実際のところを詳しく解説します。また、婚活中の女性の実態や、売れ残らないためにやるべきことも併せて紹介します。

この記事を読めば、結婚相談所にどのような女性が在籍しているか理解できるので、結婚相談所の利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

大阪での婚活は結婚相談所marlがおすすめ

大阪で結婚相談所を探している方には、結婚相談所marlがおすすめです。

marlで結婚相談をすることで、90,000人以上の会員から運命のお相手をお探しいただけます。また、これまでに培ってきた心理学の知識と相談業務経験を活かして、ご成婚までをフルでサポートさせていただきます。

そんなmarlには、以下の6つの強みがあります。

  1. 90,000人以上の圧倒的会員数から運命のお相手を探せます
  2. 相談業務経験、心理カウンセラーの資格を持つプロが成婚までサポート
  3. 60日間19,800円お試しプラン実施中
  4. 毎月新規入会3名様までの抜群のフォロー体制
  5. 万全のセキュリティ
  6. 入会後も徹底したカウンセリング

また、2024年下半期IBJ AWARDにmarlが選ばれました。

2024年下半期IBJ AWARDの受賞ページはこちら

IBJ AWARDは、IBJに加盟する4523社の中から特に顕著な実績を残した結婚相談所に授与されるものです。IBJ AWARDは、以下の基準を基に審査されます。

  • 成婚主義の実践
  • 定例会などの各種研修参加状況
  • ガイドラインや法令順守
  • トラブルがないこと
  • クレームの状況

marlでは、入会前の無料カウンセリングも用意しております。好みの異性、気になる点、不安などお一人お一人にあわせてお話を伺い、最適な婚活スタイルをご提案します。入会を強要することもありません。

「結婚相手を探したい、だけど結婚相手に妥協をしたくない」と考えている方は、ぜひmarlにご相談ください。

>>marlで結婚の無料相談をしたい方はこちら

結婚相談所名称 marl ―結婚相談所マール―
加盟組織 株式会社IBJ
事業内容 結婚相談所の運営、結婚をお考えの皆様に対するサポート(結婚相談業)
所在地 ●大阪吹田本店
〒564-0044  大阪府吹田市南金田1丁目4-5
●滋賀坂本店
〒520-0113  滋賀県大津市坂本7丁目28-3 ユニヴェール 105
営業時間 AM11:00~PM18:00
連絡手段 直通代表:080-5770-1098
オフィス:06-4861-7550
MAIL:monkawa@web-sky.com
LINE
instagram
YouTube

結婚相談所の女性は売れ残りのおばさんばかりって本当?

「結婚相談所の女性は売れ残りのおばさんばかり」というイメージは、単なる偏見です。
ある調査で「おばさんと呼ばれる年齢」についてのイメージアンケートをとり、平均をだしたところ49.6歳と結果が出ています。

対して「おじさん」と呼ばれる年齢は平均49.8歳と答えた方が多いこともわかりました。
結婚相談所には20代から40代の幅広い年齢層の女性が登録しており、年齢だけでなく職業や価値観、婚活への姿勢などは多様です。

40代の女性の中にはこれまで仕事を頑張ってきた方が、「そろそろ自分に合うハイレベルな人と結婚したい」という理由で入会している方もいます。

結婚相談所で婚活している女性の実態

ここから結婚相談所で婚活中の女性にはどのような特徴があるのか、年齢や容姿、婚活を始める理由を元に実態をみていきましょう。

年齢

日本最大の結婚相談所ネットワーク「IBJ」の調査によると、結婚相談所にいる女性は35歳〜39歳の方が最も多いとわかりました。次いで多いのは30歳〜34歳の女性で、おばさんといわれる49.6歳の方の在籍は8.6%程度です。

数値からも、結婚相談所には売れ残りのおばさんばかりが在籍しているわけではないことが分かります。

一方で、おじさんといわれる49.8歳の男性が結婚相談所に在籍する割合は、15.7%となっておりおばさんよりおじさんの在籍が多いことも分かりました。

容姿

結婚相談所に登録している女性の容姿は、清潔感があり、自分磨きに積極的な方が多いようです。また、第一印象を大切にしているため、ヘアスタイルやメイクを整えたり、婚活用の服装を意識したりする女性も増えています。

さらに、相談所によってはプロフィール用の写真撮影をプロのカメラマンがサポートしているところもあり、活用することで魅力を引き出している女性も多いようです。

結婚相談所で婚活する理由

IBJのデータによると、女性が婚活を始めた理由で最も多かったのは「家族が欲しいと感じたから」という理由が最も多く、26.5%となっています。次いで、「年齢に焦りを感じたから」という理由が多く、23.6%でした。

女性が結婚相談所に入会した理由で最も多かったのは、「活動者の真剣度が高いから」という理由でした。次いで「出会いがなかったから」と続きます。

参照元:IBJ「2023年度版 成婚白書」

結婚相談所の女性のレベルについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

結婚相談所の女性レベルはやばい?女性の特徴や売れ残りにならないためのポイントを紹介

結婚相談所にいる女性が売れ残りといわれる理由

結婚相談所に登録している女性が売れ残りといわれる理由には、以下のような背景があるためと考えられます。

  • 周囲のイメージによるもの
  • 先入観によるもの
  • 費用がかかるため

1つずつ詳しくみていきましょう。

周囲のイメージによるもの

結婚相談所に対するネガティブなイメージが、入会している女性に「売れ残り」のレッテルを貼っているようです。結婚相談所を利用すること自体が「自力で結婚相手を見つけられない」という偏見に基づいていると考えられます。

しかし、実際の結婚相談所は効率的に理想の相手を見つけるための、前向きなツールです。入会している女性は、無駄な時間をかけずに理想の相手と結婚することを目的としている方も多く存在しています。

先入観によるもの

「結婚相談所には年齢が高い売れ残りの女性しかいない」という先入観も理由の1つです。このような固定観念は、実際のデータとは一致しておらず、先入観は実際の現場を知らない人々による誤解に基づいていることがほとんどです。

実際には、30代前半から40代までの幅広い年代の女性が結婚相談所で活動しており、20代の登録者も増加しています。

費用がかかるため

結婚相談所の利用には一定の費用がかかるため、利用者の年齢層が高めになる場合もあります。特に、若い世代の女性は経済的負担を理由に、結婚相談所を利用することをためらうケースもあるようです。

一方で、経済的に余裕のある30代以降の女性が利用しやすい環境となっているため、「年齢が高い女性が多い」という印象を持たれることもあります。このような背景が「売れ残り」という誤解を生む原因の1つになっているようです。

結婚相談所で売れ残りになりがちな女性の特徴

結婚相談所で売れ残りがちな女性には、以下のような特徴があります。

  • 受け身
  • 理想が高すぎる
  • 年上の男性しか選んでいない
  • 人のせいにしがち

1つずつ詳しくみていきましょう。

受け身

結婚相談所で婚活を成功させるには、積極的な姿勢が必要です。受け身がちな女性は、せっかく結婚相談所に入会しても結婚のチャンスを逃してしまうことがあります。

相手からの連絡を待つばかりで自分からアプローチをしない場合、出会いの可能性が限られるため要注意です。婚活は自ら行動することでチャンスが広がるものなので、積極的に行動することが大切です。

理想が高すぎる

理想の条件を持つのは大切ですが、それが高すぎる場合は成婚のチャンスを逃してしまう可能性があります。「年収が◯万円以上」「身長が◯cm以上」など具体的すぎる条件を多く持っている場合、該当する相手が少なくなりマッチングの機会は減少しがちです。

ときには、現実的な視点を持つことで、出会いの可能性が広がります。

年上の男性しか選んでいない

結婚相談所で年上の男性を希望する女性は多いですが、特定の年齢層にこだわり過ぎると、出会いの幅が狭まることがあります。特に、希望年齢が高い場合、競争率が高くなるためマッチングが難しくなるケースも少なくありません。

年齢にこだわらず年下にも目を向けるなどして、柔軟な姿勢で相手を選ぶと良いでしょう。

人のせいにしがち

婚活がうまくいかない理由を、相手や環境のせいにする傾向がある場合、成婚への道のりが遠のいてしまう場合があります。「良い相手がいない」「相談所のサポートが不十分」などの不満を抱えてばかりではなく、自分自身を見つめ直し、改善点を探ることも大切です。

前向きな姿勢を持つことで、新たな出会いや成婚の可能性も高まるでしょう。

結婚相談所で結婚できない場合については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

結婚相談所を利用していても結婚できない男女の特徴とは?成婚につなげるためのポイントも紹介

結婚相談所で売れ残りにならないためにやるべきこと

結婚相談所に入会して売れ残らないためにやるべきことは、以下のとおりです。

  • 積極的に婚活する
  • どんな人と結婚したいか明らかにする
  • 自分磨きをして印象を良くする
  • 妥協できるポイントを用意しておく

それぞれ詳しく解説します。

積極的に婚活する

婚活において、積極的な行動は成婚の鍵を握ります。自分から相手にアプローチをしたり、イベントやセミナーに参加して出会いの場を広げたりする努力が必要です。

また、プロフィールの見直しや改善も忘れないようにしましょう。魅力的な自己紹介文を作成し、写真を定期的に更新することで、たくさんの相手に興味を持ってもらえる可能性が高まります。

どんな人と結婚したいか明らかにする

結婚相手に求める条件を具体的に整理することは、婚活を効率的に進めるために欠かせません。どのような性格や価値観を持った人が理想なのか、将来どのような生活を送りたいのか、などを明確にすることで自分に合った相手を見つけやすくなります。

ただし、条件を明確にする際には、現実的な基準で設定することも大切です。

自分磨きをして印象を良くする

自分磨きは婚活成功のための重要なステップで、外見を整えることはもちろん、内面を磨く努力も必要です。

新しい趣味を始めたり、資格取得を目指したりすることでも、魅力的な人間性をアピールできます。また、清潔感や笑顔を心がけるだけでも、相手に好印象を与えられるでしょう。

妥協できるポイントを用意しておく

すべての理想の条件にあてはまる相手を見つけるのは難しいため、妥協できるポイントを事前に考えておきましょう。

「年収が条件より少し低くても性格が合えば良い」など、自分にとって何が本当に大切なのかを見極めることが大切です。妥協点を設定することで、理想に近い相手との出会いが増える可能性もあります。

大阪での婚活は結婚相談所marlがおすすめ

大阪で結婚相談所を探している方には、結婚相談所marlがおすすめです。

marlで結婚相談をすることで、80,000人以上の会員から運命のお相手をお探しいただけます。また、これまでに培ってきた心理学の知識と相談業務経験を活かして、ご成婚までをフルでサポートさせていただきます。

そんなmarlには、以下の6つの強みがあります。

  1. 80,000人以上の圧倒的会員数から運命のお相手を探せます
  2. 相談業務経験、心理カウンセラーの資格を持つプロが成婚までサポート
  3. 60日間19,800円お試しプラン実施中
  4. 毎月新規入会3名様までの抜群のフォロー体制
  5. 万全のセキュリティ
  6. 入会後も徹底したカウンセリング

また、2024年上半期IBJ AWARDにmarlが選ばれました。IBJ AWARDは、IBJに加盟する4317社の中から特に顕著な実績を残した結婚相談所に授与されるものです。IBJ AWARDは、以下の基準を基に審査されます。

  • 成婚主義の実践
  • 定例会などの各種研修参加状況
  • ガイドラインや法令順守
  • トラブルがないこと
  • クレームの状況

marlでは、入会前の無料カウンセリングも用意しております。好みの異性、気になる点、不安などお一人お一人にあわせてお話を伺い、最適な婚活スタイルをご提案します。入会を強要することもありません。

「結婚相手を探したい、だけど結婚相手に妥協をしたくない」と考えている方は、ぜひmarlにご相談ください。

>>marlで結婚の無料相談をしたい方はこちら

結婚相談所名称 marl ―結婚相談所マール―
加盟組織 株式会社IBJ
事業内容 結婚相談所の運営、結婚をお考えの皆様に対するサポート(結婚相談業)
所在地 ●大阪吹田本店
〒564-0044  大阪府吹田市南金田1丁目4-5
●滋賀坂本店
〒520-0113  滋賀県大津市坂本7丁目28-3 ユニヴェール 105
営業時間 AM11:00~PM18:00
連絡手段 直通代表:080-5770-1098
オフィス:06-4861-7550
MAIL:monkawa@web-sky.com
LINE
instagram
YouTube

まとめ

この記事では、結婚相談所にいる女性は本当に売れ残りのおばさんばかりなのか、という内容について解説しました。結婚相談所には、30代や40代の幅広い年齢層の女性が登録しており、20代の若い女性も多く在籍しています。

結婚相談所には売れ残りで入会したわけではなく、家族が欲しくなったタイミングや効率よく結婚相手をみつけたいという理由が多いようです。

この記事を参考に、結婚相談所で理想のパートナーと出会うための一歩を踏み出してみましょう。

投稿者プロフィール

門川 淑恵
門川 淑恵結婚相談所marl 代表
昭和57年生まれ。3児の母。元介護施設施設長からの起業家です。私自身が20代で5年苦労した婚活実体験や経験則を活かし、人と人を結び幸せな結婚に近づけるよう「結婚相談所marl(マール)」を始めました。

婚活で悩んでいる方にとって、公式情報では知ることができない有益な情報を提供し、一人でも多くの幸せな成婚カップルを創出したいという想いのもと記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。
ページトップへ