結婚相談所の掛け持ちはルール違反?複数登…

new

結婚相談所の掛け持ちはルール違反?複数登録するメリット・デメリット・注意点も解説

結婚相談所を掛け持ちすると、出会いのチャンスが増えて、理想の相手に出会える可能性が高まります。

そんな結婚相談所ですが、「掛け持ちはルール違反にならないの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、結婚相談所の掛け持ちに関して詳しく解説します。また、複数の相談所に登録するメリットやデメリット、注意点も併せて解説します。

この記事を読めば、結婚相談所の掛け持ちに関して理解できるので、効率よく婚活を進めたい方はぜひ参考にしてみてください。

大阪での婚活は結婚相談所marlがおすすめ

大阪で結婚相談所を探している方には、結婚相談所marlがおすすめです。

marlで結婚相談をすることで、94,000人以上の会員から運命のお相手をお探しいただけます。また、これまでに培ってきた心理学の知識と相談業務経験を活かして、ご成婚までをフルでサポートさせていただきます。

そんなmarlには、以下の6つの強みがあります。

  1. 94,000人以上の圧倒的会員数から運命のお相手を探せます
  2. 相談業務経験、心理カウンセラーの資格を持つプロが成婚までサポート
  3. 60日間19,800円お試しプラン実施中
  4. 毎月新規入会3名様までの抜群のフォロー体制
  5. 万全のセキュリティ
  6. 入会後も徹底したカウンセリング

また、2025年上期IBJ AWARDにmarlが選ばれました。IBJ AWARDは、IBJに加盟する4,541社の中から特に顕著な実績を残した結婚相談所に授与されるものです。IBJ AWARDは、以下の基準を基に審査されます。

  • 成婚主義の実践
  • 定例会などの各種研修参加状況
  • ガイドラインや法令順守
  • トラブルがないこと
  • クレームの状況

marlでは、入会前の無料カウンセリングも用意しております。好みの異性、気になる点、不安などお一人お一人にあわせてお話を伺い、最適な婚活スタイルをご提案します。入会を強要することもありません。

「結婚相手を探したい、だけど結婚相手に妥協をしたくない」と考えている方は、ぜひmarlにご相談ください。

\無料相談受付中/
>>大阪の婚活なら結婚相談所marl

結婚相談所名称 marl ―結婚相談所マール―
加盟組織 株式会社IBJ
事業内容 結婚相談所の運営、結婚をお考えの皆様に対するサポート(結婚相談業)
所在地 ●大阪吹田本店
〒564-0044  大阪府吹田市南金田1丁目4-5
●滋賀坂本店
〒520-0113  滋賀県大津市坂本7丁目28-3 ユニヴェール 105
営業時間 11:00~18:00
連絡手段 直通代表:080-5770-1098
オフィス:06-4861-7550
MAIL:monkawa@web-sky.com
LINE
Instagram
YouTube

結婚相談所を2つ以上掛け持ちするのはあり?

結婚相談所の掛け持ちは、基本的にルール違反ではありません。ここでは、掛け持ちに関して以下の3つを解説します。

  • 真剣交際していなければ2つ以上登録してもOK
  • 連盟別に複数登録するのもあり
  • 結婚相談所のタイプ別に複数登録している人もいる

1つずつ詳しくみていきましょう。

真剣交際していなければ2つ以上登録してもOK

結婚相談所の2つ以上の掛け持ちは、真剣交際に発展した相手がいなければ良いとしているところがほとんどです。真剣交際中に別の相談所で婚活する行為は、相手に不誠実なため避けましょう。

相手がいる場合は、掛け持ちしている方を退会するか、休会届を出すか検討してみてください。

連盟別に複数登録するのもあり

結婚相談所の掛け持ちをしている方のなかには、連盟別に登録して婚活している方もいます。連盟とは、複数の相談所が加盟するネットワーク組織です。連盟に加入している相談所は他社の会員データを共有できるため、自社の会員に幅広い相手を紹介できます。

主な連盟と、会員数は以下のとおりです。

連盟 会員数
IBJ(日本結婚相談所連盟) 約102,000名
TMS(結婚相談事業者連盟) 約84,000名
JBA(日本結婚相談協会) 加盟相談所:1,700社以上
BIU(日本ブライダル連盟) 約62,000名
SCM(スクラム) 約66,000名
CSP(コネクトシップ) 約25,000名

(2025年10月時点のホームページ調べ)

このように、連盟別に会員登録すると、出会いのチャンスが大きく広がります。

結婚相談所のタイプ別に複数登録している人もいる

結婚相談所はタイプごとにサービス内容が異なるため、それぞれの特徴を生かして婚活している方もいます。結婚相談所は「仲介型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」の3つに分けられます。

これらの異なるサービスを活用して、自分にはどのような婚活が合っているのか、チェックしてみるのもよいでしょう。

結婚相談所のタイプに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

結婚相談所は4種類のタイプに分けられる!それぞれの違いやメリット・デメリットを徹底比較!

結婚相談所の掛け持ちがおすすめな人

結婚相談所の掛け持ちがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 自己管理ができる人
  • 経済的にゆとりがある
  • 年齢的に厳しいと感じている人

それぞれ詳しくみていきましょう。

自己管理ができる人

タスク管理や自己管理が得意な方は、相談所の掛け持ちも可能です。複数の相談所を掛け持ちするには、スケジュール管理や情報整理、活動の優先順位付けといった管理が必要です。

結婚相談所ではこれらの管理に対応していないため、すべての自己管理が求められます。

経済的にゆとりがある

結婚相談所の掛け持ちは費用がかかるため、経済的に余裕がある方に向いています。相談所は入会費や月会費、お見合いやデートにかかる活動費などが必要です。掛け持ちすることで、その分費用はかさみます。

婚活にある程度の予算をかけられる方や、目的が明確で費用を投じる覚悟がある方には、複数の掛け持ちも合理的といえます。

年齢的に厳しいと感じている人

相談所の掛け持ちは、「年齢的にそろそろ婚活が厳しいかも」といった方にもおすすめです。複数の相談所を活用して出会いの幅を広げると、その分チャンスをつかめます。

ただし、切迫感から焦って掛け持ちをすると、理想条件のすり合わせがおろそかになるリスクもあります。結婚相談所で婚活する際は、焦らずに進めることが大切です。

以下の記事では、結婚相談所の併用に関して詳しく解説しています。併せてご覧ください。

結婚相談所は併用することはできる?併用するメリットやデメリット・注意点を解説

結婚相談所を掛け持ちするメリット

結婚相談所を掛け持ちして婚活するメリットは、以下のとおりです。

  • 出会いの幅が広がる
  • 婚活に集中できる
  • 他のカウンセラーの意見も聞ける
  • 相談所ごとに異なる婚活サービスを受けられる

1つずつ解説します。

出会いの幅が広がる

複数の相談所を掛け持ちすると、その分出会いの幅を広げられるメリットがあります。相談所の種類によっては年齢層や地域、サービスの特色が異なるため、併用することで出会いの選択肢を増やすことも可能です。

もっと多くの異性に出会いたい方は、掛け持ちを検討してみるのもよいでしょう。

婚活に集中できる

相談所を掛け持ちすることで、集中して婚活できます。早く結婚するには、掛け持ちで得た出会いのチャンスを利用して、なるべく多くの方とお見合いすることが大切です。

一定期間に集中してお見合い数を増やすことで、理想の相手と出会える可能性も高くなります。

他のカウンセラーの意見も聞ける

カウンセラーから受けたアドバイスを、別の相談所で活かすことも可能です。複数の相談所に登録すると、それぞれのカウンセラーからアドバイスを受けられるため、早く成果を挙げられる可能性が高まります。

また、片方の結婚相談所のカウンセラーと相性が悪い場合でも、掛け持ちすることで自分に合う担当者を見つけられることもあります。

相談所ごとに異なる婚活サービスを受けられる

異なるタイプの相談所を利用すると、比較や組み合わせの活用ができるメリットがあります。たとえば、カウンセラーが手厚く伴奏してくれる「仲人型」で得た経験を、自分主導の「データマッチング型」で活かすことも可能です。

タイプ別に掛け持ちすれば自分に合う相談所がわかり、結婚につなげられる可能性も高くなります。

結婚相談所を掛け持ちするデメリット

ここまで掛け持ちのメリットを紹介しましたが、デメリットがあるのも事実です。ここからは掛け持ちのデメリットを以下の内容で解説します。

  • 出費が多くなる
  • 時間の確保が必要
  • 相談所ごとにルールが異なる
  • 婚活疲れの可能性が高まる

それぞれ詳しくみていきましょう。

出費が多くなる

掛け持ちをすると、登録費用や月会費、お見合いや交際に関わる活動費などが2社分発生します。相談所を掛け持ちする際は、仕事やプライベートとのバランスを取りながら「費用をかける価値があるか」よく考えることが重要です。

「登録したけれど、掛け持ちで活動する時間がない」といったことがないように、よく検討しましょう。

時間の確保

結婚相談所での婚活は、登録手続きやプロフィール作成、お見合い設定など、それぞれ時間と手間がかかります。婚活に関するタスクが積み重なることで、活動自体が負担に感じられるケースがあります。

さらに、掛け持ちすることで婚活優先の生活になり、プライベートが切迫するリスクもあるため注意が必要です。掛け持ちを検討する際は、どれだけの時間を婚活に割けるか、冷静に判断することが大切です。

相談所ごとにルールが異なる

結婚相談所では、それぞれ契約のルールが異なるため、確認せずに活動すると違反を指摘されることもあるため注意が必要です。

ルールをきちんと把握しておかないと、お見合い相手から「ルールを守らない人」と誤解されることもあります。掛け持ちする際は、それぞれのルールを把握して、混乱しないように気をつけましょう。

以下の記事では、結婚相談所のルールを解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

前もって知っておきたい結婚相談所のルールとは?婚前交渉やルール違反についても解説

婚活疲れの可能性が高まる

短い期間のなかで出会いの数が増えると、心身ともに負担が増えて、婚活疲れする可能性があります。婚活の場合は異性とのお見合いやデートで気を遣うこともあるため、通常の出会いより気疲れするといった方も多くみられます。

疲れた際は、一旦休会届を出すことも検討してみましょう。

婚活を成功させるために!結婚相談所の掛け持ちの注意点

結婚相談所を掛け持ちする際は、以下の点に気をつけましょう。

  • 同じ連盟に登録しない
  • 相談所に掛け持ちすることを伝えておく
  • それぞれのルールを守る
  • 真剣交際に発展したら結婚相談所の掛け持ちを控える

1つずつ詳しく解説します。

同じ連盟に登録しない

掛け持ちを検討するなら、異なる連盟に所属する相談所を選ぶことが大切です。同じ連盟に所属する相談所は、登録している会員が同じなので、出会いの幅を広げる目的が果たせません。

掛け持ちして登録する際は、所属している連盟を確認するように気をつけましょう。

相談所に掛け持ちすることを伝えておく

掛け持ちを始める前に、現在利用中の相談所やこれから入会する相談所に掛け持ちする旨を伝えておくことも大切です。前もって伝えておくと、ルールを思い違いしないように、その都度指摘してくれる可能性があります。

さらに、結婚相談所は他の相談所で成婚されると成婚料が発生しないため、手厚いサポートを受けられる可能性も高まります。

それぞれのルールを守る

各相談所にはルールや独自の規約、ガイドラインが設けられています。掛け持ちをする際には、それぞれの相談所でルールを正確に理解し、守ることが重要です。規約を守らなかった場合は、強制退会になるケースもあります。

なかには、掛け持ちを禁止している相談所もあるため、事前に確認しておくことが大切です。

真剣交際に発展したら結婚相談所の掛け持ちを控える

結婚相談所の掛け持ちを公認している相談所であっても、真剣交際に発展した後は控えた方が無難です。明確に規約に記載されていない場合でも、マナー違反となり、トラブルが発生することもあります。

真剣交際後の掛け持ちは、相手にとって失礼な行為のため、控えることが大切です

大阪での婚活は結婚相談所marlがおすすめ

大阪で結婚相談所を探している方には、結婚相談所marlがおすすめです。

marlで結婚相談をすることで、94,000人以上の会員から運命のお相手をお探しいただけます。また、これまでに培ってきた心理学の知識と相談業務経験を活かして、ご成婚までをフルでサポートさせていただきます。

そんなmarlには、以下の6つの強みがあります。

  1. 94,000人以上の圧倒的会員数から運命のお相手を探せます
  2. 相談業務経験、心理カウンセラーの資格を持つプロが成婚までサポート
  3. 60日間19,800円お試しプラン実施中
  4. 毎月新規入会3名様までの抜群のフォロー体制
  5. 万全のセキュリティ
  6. 入会後も徹底したカウンセリング

また、2025年上期IBJ AWARDにmarlが選ばれました。IBJ AWARDは、IBJに加盟する4,541社の中から特に顕著な実績を残した結婚相談所に授与されるものです。IBJ AWARDは、以下の基準を基に審査されます。

  • 成婚主義の実践
  • 定例会などの各種研修参加状況
  • ガイドラインや法令順守
  • トラブルがないこと
  • クレームの状況

marlでは、入会前の無料カウンセリングも用意しております。好みの異性、気になる点、不安などお一人お一人にあわせてお話を伺い、最適な婚活スタイルをご提案します。入会を強要することもありません。

「結婚相手を探したい、だけど結婚相手に妥協をしたくない」と考えている方は、ぜひmarlにご相談ください。

\無料相談受付中/
>>大阪の婚活なら結婚相談所marl

結婚相談所名称 marl ―結婚相談所マール―
加盟組織 株式会社IBJ
事業内容 結婚相談所の運営、結婚をお考えの皆様に対するサポート(結婚相談業)
所在地 ●大阪吹田本店
〒564-0044  大阪府吹田市南金田1丁目4-5
●滋賀坂本店
〒520-0113  滋賀県大津市坂本7丁目28-3 ユニヴェール 105
営業時間 11:00~18:00
連絡手段 直通代表:080-5770-1098
オフィス:06-4861-7550
MAIL:monkawa@web-sky.com
LINE
Instagram
YouTube

まとめ

この記事では、結婚相談所の掛け持ちに関する内容を詳しく解説しました。

結婚相談所の掛け持ちは基本的にOKですが、なかにはNGな相談所もあるため、事前確認が必要です。掛け持ちは出会いのチャンスを広げる有効な手段で、適切に活用すれば婚活をスムーズに進められます。

一方で、費用面やスケジュール管理の難しさ、ルールの違いなど気をつけるべき点も多く存在します。真剣交際に発展したら、掛け持ちを控えることも大切です。

この記事を参考に、自分に合った方法で結婚相談所を活用し、理想のパートナーと出会いましょう。

投稿者プロフィール

門川 淑恵
門川 淑恵結婚相談所marl 代表
昭和57年生まれ。3児の母。元介護施設施設長からの起業家です。私自身が20代で5年苦労した婚活実体験や経験則を活かし、人と人を結び幸せな結婚に近づけるよう「結婚相談所marl(マール)」を始めました。

婚活で悩んでいる方にとって、公式情報では知ることができない有益な情報を提供し、一人でも多くの幸せな成婚カップルを創出したいという想いのもと記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。
ページトップへ