-
2021.07.15
速報!!【IBJアワード2020】受賞しました!
速報!対象2063社のうち受賞社360社、取得率17.6% 2020年【IBJアワード2020】受賞しました!!! marlが加盟する日本結婚相談所連盟(株式会社IBJ・東証一部=全国加盟相談所2,832社)の「IBJ Award2020」にて、弊社marlが大変嬉しいことPREMIUM部門で受賞いたしました! \ 2020年のAward基準 / 《成婚数》や《入会数》の基準をクリアしていたことをはじめ 《地域ごとの課題への貢献度》 《ガイドラインや法令順守》 《定例会などの会合参加状況》 《トラブル・クレームの状況》 などから良好な結婚相談所であると認められたことによる受賞です! 8月には、IBJのピンバッジもセットで送付されるそうなので、楽しみです! これからも会員様、marlを支えてくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、成婚への確率を上げる結婚相談所として、 たくさんの会員様サポートしたいと思います! 2021年下半期もよろしくお願い致します!! 連盟サイトにIBJアワード特設ページも開設されましたので、ぜひチェックしてみてください! https://www.ibjapan.com/area/award/
-
2021.07.02
真剣交際後、別れを決意・・・
いつも当ホームページへお越しくださいましてありがとうございます。 結婚相談所には真剣交際という「お一人と真剣に問題に向き合う」ための時間というものがあります。 真剣交際を決断したカップルは8割以上の割合で結婚に至ると言われておりますが 後の2割程のカップルがその後に別れを選択するという事が実際にあります。。。。 破局の原因は「性格・経済・親との関係や反対・・」と様々ですが 意外と多いのが、女性の 『好きになれない』 『一緒に居たいと思えない』 という理由です。 長かった婚活。やっと交際相手が見つかり、真剣交際へとホッとしたのもつかの間。 相談所から「交際3か月が経過しましたので成婚退会へ」と促され、 お相手の不安な部分を感じて、立ち止まってしまう女性は少なくないです。 一般的な恋愛と結婚相談所の恋愛はプロセスが違います。 結婚相談所のお見合いでの出会いというのは、条件や、性格、見た目、 このくらいの理由で仮交際へと発展し、真剣交際へ進んでいく人が大半です。 好きという感情が育って真剣交際へ進展するカップルは、少数派です。 そして、真剣交際から成婚退会を迎えるには、 この人を好きになれたらいいな、 この人といると無理せずいられるな、 この人を逃したらもう出会えないかもという焦りの感情も大きく働くかがポイントになるかと思います。 性格・経済・親との関係や反対など、出てくる問題は様々ですが 結婚後はいつか、必ず、誰しもが一度は向き合わなければならない内容です。 「問題が出てきたからやめる」 ではおそらく誰とも結婚はできないと感じてます。 「この問題をどうしたら乗り越えられるのか」 という考え方が、結婚生活には大切だと思います。 本当にこの人と成婚していいのかと立ち止まってしまう会員様へは、お悩みの原因を分析し 柔軟な落としどころがないのかしっかり話し合い、納得して成婚退会して頂けるようサポートします。 ただ、好きになれないという理由だけは、どうしようもないと考えてます。 それは、どう転んでも解決できる問題ではありませんので。。。 もしそんな風に自分を責め破局を選択した経験のある方は、自分がダメだとか、自分はもう 結婚出来ない、相手に申し訳ない、とは思わないで欲しいなと思います。 ダメだったら次、という考え方で私は良いと思ってます。 お相手を好きになろうと努力した自分を認め、 お相手を好きになれなかった自分をしっかりと受け入れて、 次は結婚に踏み切れる、別のお相手との新たな出会いがあると信じて、行動していきましょうね。 結婚相談所は1人で悩む場所ではなく、仲人、担当カウンセラーがいて、一緒に悩み、問題を解決することが出来る場所です。 この場所を有効に使って婚活を前向きに進めていきましょう!
-
2021.07.01
参加したら楽しい!?オンラインパーティとは・・
本日は動画のご紹介✨ そろそろ婚活始めようかな・・・ 世の中に自粛ムードが漂ってる中、対面の婚活パーティーに参加するのはどうしても 躊躇してしまいますよね。 自宅から婚活パーティーに参加できる「オンライン婚活パーティー」って興味はあるけど 実際どんな感じなの??普通のパーティーとどう違うの??気になりますよね。 というわけで、前回オンラインパーティを一緒に開催させていただきました 神戸結婚相談所 ブルースターカウンセラー山本さんの公式チャンネルにお邪魔させて頂き、 オンライン婚活パーティーの様子や多くの人が感じる疑問点にお答させていただきました! https://youtu.be/5bR3sTfOoSs 如何でしたでしょうか? 次回のオンラインパーティ開催は未定ですが、開催が決定しましたらHPでご案内します♪ 是非皆様のご参加お待ちしております。
-
2021.06.22
マッチングアプリで結婚できる人の特徴
本日は婚活対談動画のご紹介✨ 婚活中の皆様の中には、できるだけいろいろな方法を使って窓口を広げたほうがいいと思っている方も多いと思います。 婚活アプリや、知り合いからの紹介や、結婚相談所を併用するなどなど・・・ 複数併用すると、出会いのチャンスがグッと広がります✨ ただ、やり方を間違えると、婚活迷子を加速させることに。。。 婚活アプリと結婚相談所は全くの別物です。 婚活アプリの性質を見極めて、本当に併用すべきか・・・ 「マッチングアプリで結婚できる人の特徴」 ということを動画にしています。 「マッチングアプリで出会って本当に交際し結婚できるのか」と疑問や不安を持ちながら婚活している人に向けておススメの動画です🎶 https://youtu.be/i_Snob1hiDY 皆様の婚活の成果に繋がれば幸いです! 【対談お相手】 大阪でマネースクールを運営されている講師 秋山司さんです★
-
2021.04.05
結婚のご挨拶マナー
こんにちは⭐️ marlサポーターの元ウエディングプランナーATSUKOです⭐️ 昨晩の激しい雨で桜はずいぶん散ってしまいましたね🌸 花冷えの一日となりました。。。 このコロナ禍で大きなお花見は自粛だったかもしれませんが💦 交際しているお相手と暖かい日はお二人でお花見デートや散歩デート、楽しい季節ですね❤️ そんな雰囲気の中で少し前進したい方へ🍀 話題のストックのひとつとして 【大切な思い出について聞いてみる】 というものがあります🙌 心理学的なお話しになるのですが、お相手の大切な思い出話を共有することで 「相手を理解した、してくれた」という印象がつくれるのだそうです😆💕 お相手もその話をすることによって気持ちが暖かくなったり🎶 その時の気持ちを思い出して、こちらに対しても良い印象として残ります☀️ たとえば「そういえば、何か今までで大切な思い出とかってあったりしますか?」 なんて話題が途切れた時にでも聞いてみると 話もつながりますし、思いがけず共通点が見つかることも あるかもしれませんね😉❤️ ちなみに、お相手から「え、なんでですか?」と返された場合は 「じつはこの前会社でそんな話になって。〇〇さんの話も聞いてみたくなったので」 といった感じでつなげていくと自然かなと思います💦 この話をしてみて、良かったら感想きかせてくださいね💛 これは「キラートーク」というもののひとつで、他にもこういう質問は ありますので、良かったらまたご紹介したいと思います🔥 そして今回も❣️ 【親御様への結婚報告のごあいさつマナー】 についてお話ししたいと思います⭐️ お相手のご実家へは、こういったご挨拶で行くとなると緊張しますね💦 そのためにも前にお話ししていました 【お相手に親御様の性格などを聞いておく】 ということが大切になってきます👆🌸 💟訪問の時間は相手の都合優先で😉 おすすめなのはお昼時を過ぎた午後14時前後です✨ ご実家ではお迎えする準備をしていますので 早すぎるのも避けて、約束の時間ジャストか2、3分ほど遅れて チャイムをならすと良いといわれています👆 ❊POINT❊ ここで親御様の性格を確認しておきたいところです! 一般的には上記のようにいわれていますが、あくまでもマナーのお話し。 もしもかなりキッチリとした親御様で【遅れるのはNG】なようでしたら 2、3分早めかジャストにチャイムを鳴らすように変えましょう💝 第一印象ですのでここは押さえておく方がベターです❣️ 💟玄関で出迎えていただいたら、まずはお相手に自分のことを紹介してもらいます🌟 ご自身の実家の時は、お相手を紹介してから、挨拶をしてもらいます😇 ❊POINT❊ ここも第一印象の続きですので、笑顔でなるべくゆっくりと発音しましょう✨ 「○○と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます」 「どうぞあがってください」と言われたら 前向きのまま靴を脱ぎ、その後靴はかならずそろえて🎶 💟お部屋に通されたら「失礼します」と言ってから 入り口に一番近い席に座ります😉 その後、お手土産をお渡ししましょう☀️ ❊POINT❊ 親御様から奥の席を進められても「本日はご挨拶でおうかがいしたので」と いったん遠慮して、それでもと言われた時だけ従うようにしましょう💝 また、お土産は必ず風呂敷に包むか袋に入れた状態で持っていきます😇 お渡しするときに風呂敷や袋からだして、「お好きだとおうかがいしましたので」や 「美味しいと聞きましたので、よろしければ」と一言添えてお渡しします❣️ つまらないものですが、という言葉よりは上記の言い方の方が好印象です🌟 💟その場に全員がそろってから 1 自己紹介「○○さんとお付き合いさせていただいております○○と申します」 2 世間話などの歓談 3 結婚の報告 男性が女性の親御様へ「○○さんと結婚させていただきたいと思っております。二人で幸せな家庭を築きたいと思っていますので、どうか結婚のご了承をいただけないでしょうか」 女性が男性の親御様への場合、男性が先に「結婚したいと思っている」ということを 切り出してから「未熟者ですが、○○さんと結婚させていただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。」と話すとスムーズです🙌💕 4 今後の話(両家の顔合わせや結婚式、新居についてなど) 5 退出する といった流れになります🔥 ❊POINT❊ お茶やお菓子は出されてすぐは置いておき、少したって「いただきます」と言ってから 口をつけましょう🍀 世間話も緊張してしまうと思います🥺 ご自身の親御様へ話題をふって、お相手が話に入りやすいようにしてあげるのも◎です。 結婚の報告に入る際はあらためて座布団をはずしたり、親御様に正面から向き直り 意思表示をして始めるとベストです🙌 退出のタイミングは早めにしましょう😇 夕ご飯の支度にかかる前においとまするのが良いです❣️ いかがでしょうか? 印象をよくするために、お部屋に座るまでを重点的にあげてみました😉🎶 大切なのは、二人の意思をしっかりとすりあわせておくことだと思いますので 事前になるべく、たくさん二人で話す時間がとれると良いですね☺️ ここまでお話しがまとまり、 無事に親御様のご了承も得られたら、次は顔合わせのお食事会に進みます‼️ 今まさにこの状況です!という方は、個別に顔合わせお食事会から先のご相談にのらせていただきますので、ぜひご相談くださいね😉💕
-
2021.03.24
【お悩み】お見合いで何を話せばいいのか?
こんにちは🌞 自身の婚活経験を元に marl婚活ブログ更新のお手伝いをさせて頂いてます婚活サポーターNANAです! みなさんは、お見合いした時に話す話題に困ってしまったり、話がなかなか盛り上がらないなあ、、と思ったことはありませんか?😢 お見合いで何を話したらいいのか分からない人は少なくありません。 今日はそんな時、どんなお話をしたらいいのか、お見合いした時の話題についてお話したいと思います😊✨ 実際にお見合いや、アプリなどで初めて会った時って本当に緊張しますよね😹💦 どちらかが人見知りだったりすると沈黙が多くなったりして、、、、 まずは自分の話などをして、相手を楽しませるのは勿論大切ですが! 空回りしすぎて自分の話ばかりしてしまう方もいらっしゃるようです😣 そうなると、相手の方は自分の話や自慢話ばかりされて楽しくなかった、、となる場合が多いです😢 話につまった場合は、 ・休日何を過ごしているか ・好きなアーティスト、音楽 ・学生時代入っていたサークル、部活 ・仕事内容 ・どこに旅行に行ったか ・学生の時バイトは何をしていたか ・よく食べに行くお店、エリア ・ペットは飼っているか? など、相手に話を振って、自分の話を交えながらも話の聞き役になるのはとても大切です✨ 特に、女性は自分の話を聞いてもらうのが好きな方は多いので、男性の皆さんは参考にしてみてください♡ また話してる最中で、否定的なことや、 反対意見はあまり言わない方がいいです🙅♀️ 内心では「それは違うでしょ!」と思っていても初対面で言うのはNGです🙅♀️ また質問の中で、過去の交際や、お見合いは何度目?など、詳しいことは初対面ではあまり聞かないのが無難です😔! また、悪口や乱暴な物言いなどは、ついつい癖になっていて気づかずに言ってしまう方もいるので、お見合いの際は気をつけてくださいね😊✨ 初対面では特に丁寧に、腰の低い物言いで話すことを心がければ相手の印象も良くなりますので 意識してみてくださいね。 おまけに、、🌸 相手に褒められて嬉しくない人っていないですよね。 相手の髪型、服装、持ち物や・・・ (例) 素敵なお洋服ですね! 可愛い(かっこいい)iPhoneケースですね! 可愛い(かっこいい)靴or鞄ですね! どこかいいところを見つけて褒めてみたり、 相手の話の中ですごいな、と感じた時は素直に言うと相手にも喜ばれ印象がよくなります💓 お見合いのでは相手のいいところを1つでも探すことを目標にしてみてくださいね😊✨
-
2021.03.06
【男の婚活】身だしなみ
こんにちは⭐️ marlサポーターの元ウエディングプランナーATSUKOです🍀 いよいよ3月に入り、大阪では緊急事態宣言も解除になりましたね☺️ まだ外出は何でもOK!とはいきませんが… せめて仕事などで出る時の格好なんかも 肌寒い日々の中、少しずつ春の服装などにチェンジしていきたい今日この頃です🙌 私は春用の薄いコートが欲しいと何年も思っているのですが・・・😂 なかなか気に入るものに出会えず、毎年ストールを巻いて過ごしているうちに 気づいたらコートのいらない季節になってしまいます💦 今年こそ、今年こそスプリングコートを買う予定です!!(笑) さて今回は💖 前回までお話ししていました 「親御様への結婚のご挨拶」~マナー編 をお休みして🌸 ❣️春が来るのでお見合い&デートの服装❣️ についてお話ししていきたいと思います🌟 私もなんですが、季節の変わり目を少し感じたあたりで 「そろそろ服を買おうかな~」って思ったりしませんか? そこで✨お見合いやデートに着ていく服に悩んでいる方🌟 あと少しで暖かくなる今からがちょうどよいタイミングです😇 せっかくなのでお家にある服やお買い物でそろえるのに 参考にしていただけたら幸いです🌸 まずは男性の見た目で一番大切なのは清潔感 これ色んな所で目にする王道ですが、清潔感といわれても基準がわかりづらいですよね💦 具体的にはこんなところをおさえてみましょう🔥 【髪は短く】 長い髪はダメではないですが、清潔感を出すのにテクニックがいるため「こざっぱり」という印象を与える近道をとりましょう! 顔を見せる部分が多い方が好感度が高まりますよ☺️ 【ハンカチを持つ】 自分でも汗をよくかくと思う方は必ずハンカチを持参✨ 洗濯されたものであれば、タオルハンカチで白以外を選ぶと楽です😂 (アイロンがかかっていない、汚れが目立つ、というところを女性は見ています❣️ここが出来ればよいですがうっかり忘れる方は濃い色のタオルハンカチがおススメ) 【足元】 女性がよくチェックしている足元も🎶 靴は汚れ、傷のないもので。革靴ならきちっとした感じに🥰 スニーカーなら履きつぶしていないもので😉 【服装】 服装は一番最初に会う時にはスーツや、カジュアルな服装の時もジャケットを🙌 ここで注意することは、体形に合ったものにすることです‼️ オーバーサイズのジャケットや太いパンツは避けましょう😇 (当たり前のことに見えますが、普段のお仕事でも意外にサイズが合っていないスーツの方、多いです💦) スーツの場合はダブルは避けて、シングルタイプのものがすっきりと見えます✨ シワや汚れがないかチェックはかならず👆 色はネイビーやブラウン、チャコールグレーが落ち着いた印象を与えますよ😉 明るいグレーやベージュなど、くすんだ色はなかなか着こなしが難しいので注意です💦 中のシャツは無地の白をやめて、原色ではないカラーシャツやチェックのものが👍🏻❤️ ノーネクタイでもOKです! 年代に合った服装やカラーを心がけましょう たとえば20代の場合は少しラフな格好にジャケットでも⭕️ 30代~40代ではスーツの方が落ち着いていたり・・・と それぞれの年代によって服装を分けることも大切です✨ いかがでしたでしょうか? お互いよく知らない間柄であるからこそ、出会った当初は特に『見た目』を注意を向けて欲しいです。 それがお相手にとって誠実な態度としてうつっていきますよ😊 男性の婚活応援します!
-
2021.03.02
お見合い🌸断り方
こんにちは! 自身の婚活経験を元に marl婚活ブログ更新のお手伝いをさせて頂いてます婚活サポーターNANAです😊 今日はお見合いの断り方、お返事の仕方についてお話したいと思います✨ お見合いした場合、お相手にお返事をしなければなりません。。。 お見合いには上司など目上の人が紹介してくれるパターンのほか、 親戚の紹介や結婚相談所を通しての紹介があります。 私も実際に色々なパターンのお見合いを経験しましたが、 仲介人の方にその日中や翌日にお返事しなければならず、ものすごく悩みました!😣 そのまま、次もお会いしてみたいな、またお話してみたい! という場合であれば大丈夫ですけど、お返事に迷うこともたくさんありました💦 でも迷った場合は もう一度だけ会ってみることを心掛けていました✨ 数時間会っただけでは、相手のことはよく分かりません。 1.2度会ったからといって恋愛や結婚ができるかどうかピンとこないことは多々あります。。 一度お会いして、素敵!🥰と思わなくても、一緒にお茶を飲んで嫌な感じではなかったり、 苦痛でなければ、もう一度会ってみるとだんだん会うのが楽しくなってきたこともあったりして💛 1.2度会って、合わないと感じたらお断りしたらいいので、 すぐに決めてしまうのは勿体ない💓というのが私の婚活で学んだことです😊 でも!それでもやっぱり無理!お断りしたい場合は早めにお返事しましょう🙏😣 何度か会ってからお断りするのは勇気がいるので自分からは伝えにくいですよね。 とはいえ、気まずいからといって急に連絡を遮断したりするのはマナー違反です! 紹介してくれた人に早めにお断りをしましょう。 アプリやイベントのようなカジュアルな出会いとは違って お見合いや、結婚相談所を通している場合、本人に直接お断りを伝えるわけではないのでまだ言いやすいです☺️! ただ、お見合いでお断りする場合、紹介者(仲人)に直接相手の悪いところや欠点を言うのはNGです🙅♀️ ご縁がなかった〜、、や、私には勿体ないほどの方で、とても釣り合わないので〜、、 「とても素敵な方ですが、真剣に将来を考えてみたとき一緒になれるイメージがわきませんでした」など、 相手が悪いわけではないという言葉を選んでお返事しましょう✨ 結婚相談所を介している場合で、カウンセラーの方がいる場合や、 正直にここが嫌でした、と伝えて大丈夫です✨ カウンセラーの方も相手に本当の理由を話すわけではありませんし、 苦手な理由を参考にして新しいお相手を探してくださると思います🌸 誰しもが悩むお断りの決断・・ 結婚相談所や仲介人を通していれば、自分で相手にお断りするわけではないので、私はすごくやりやすいと感じてました😍 人生のパートナーとなる相手を見つけるためのお見合い・・ 無理に話を進める必要はありませんがどのように断ろうか困ってしまうのものですよね。 お見合いパターン、タイミング、断り方だけ意識できれば お見合いはとっても気軽にできますよ✨
-
2021.02.26
【成婚編】プロポーズのあと・・vo3
こんにちは🌟 marl婚活サポーターの元ウエディングプランナーATSUKOです🙌💖 2月もあっという間に終わりですね🥰 今月はバレンタインデーがありましたね💛 今では好きなお相手だけでなく🍀 友人や家族やお世話になった方まで🙌 「贈り物をするイベント」として定着しつつあります💛 お見合いから交際に進まれている方も、こんなイベントを理由に デートにさそってみてはいかがでしょうか💝 バレンタインは過ぎましたが、なんでもOK🙌✨ 「今度のひな祭りの日にお寿司でもいかがですか?」 こんなお誘い方も会話のきっかけになって・・・ 実はとーっても気軽につかえる口実だったりします。 (ひな祭りを口実にお食事に誘われたら、ちょっとほっこりしちゃうのは私だけでしょうか・・・❓) さて今回は 🌙「プロポーズのそれから」ご家族へのご挨拶編🌙 前回は日にち決めから当日の服装や手土産についてでした❣️ 今回はいよいよ当日のマナー編・・・ といきたかったのですが、来月プロポースや成婚を迎える方が続々といらっしゃるようなので・・・ 「あらかじめ二人で話し合っていた方がよいこと」をお話ししたいと思います🌟 💟お互いのお家のカラーについて 「とても厳格でマナーを大切にする家」や 「かたくるしいのが苦手なご家族」など、それぞれ親御様の性格も様々です🤔 訪問する前に、そこをしっかりとお互いに伝えておきましょう❣️ たとえば「父は厳しいが母は堅苦しいのが苦手・・・」 といった場合は「厳しい方」に合わせてご挨拶するのがベターです😇 💟結婚式はするかしないか 絶対にしたい!という希望がないときは「これから決めたい」というお話しでOKです🙌 その場合、親御様がどう思っているのかできればご挨拶時に聞きましょう⭐️ 結婚式をする段になり親御様の意見が全く違った、というのもよくある話です💦 また、両家がそろう顔合わせの時ですとお互いの親御様が遠慮して意見を言いにくく、後からこじれるパターンがあります💦 特に女性の親御様は「結婚式」についてこだわりを持たれている方が多いです💖 今後のためにご挨拶の時しっかり気持ちを聞けるようにしたいところです🤔 💟新居はどうするのか (どこに住むのか、将来は同居が可能なのかなど) ご挨拶時、ご実家で同居してほしいという話が出ることがあります❣️ その時に慌てないよう、二人の意見は必ず話し合いましょう🍀 💟結婚後の仕事について 今の時代仕事を続けることが普通になったとはいえ、親御様世代と考えが違うこともまだまだあります💦 聞かれたときにどう答えるか、二人の意見を合わせておくとスムーズです◎🎶 💟入籍の時期 婚姻届けを提出する日を決めておけば親御様も安心されます❣️ 結婚式もそうですが、この時に「お日柄」を非常に気にされるお家の方もいらっしゃいます☺️ 入籍する前に確認の意味でも、ご挨拶時にお伝えすると良いでしょう🌸 このあたりが事前に二人で話し合っておくとよいことです✨ もちろん「想定外」のお話をされることもあります🔥 その際はできるだけ笑顔で(大切!)一呼吸おいて 「そのことについては二人でまだしっかり話が出来ていないのですが・・・ 決める前に相談しますね。これからどうぞよろしくお願いします」 と「親御様の意見も大切にします」という言い方ができるとベストです❤️ 想定外のお話は、親御様が気になっていることでもあります💧 何らかのご希望があることが多いため、流さずにご返事ができるよう 心がけておきましょう⭐️ 当日のご挨拶もスムーズにいくだけでなく これから始まる新生活でも衝突が少なくなるはずです😇 ここまで二人で話ができたら、いよいよ当日を迎えます❣️ それでは次回もよろしくお願いします💛
-
2021.02.18
【成婚編】プロポーズのあと・・vo2
こんにちは✨ marlサポーターの元ウエディングプランナーATSUKOです🌟 寒さの中にも少しずつ暖かさを感じる日が増えてきましたね😉💖 それにつれて外出したい気持ちも高まりますが・・・ 落ち着くまでおうち時間を楽しめるように、いろいろと試している毎日です🤭 おススメのおうち時間の過ごし方、ぜひ教えてください🥰 さて今回も🎶 前回からのテーマである 結婚が決まったら準備は盛りだくさん!! 「プロポーズのそれから」の つづきをお話ししていきたいと思います🍀 プロポーズが成功したら次にすること。。。 男性は一世一代の勇気をふり絞った方もたくさんいらっしゃいますよね・・ ほっと一息✨といきたいところだと思いますが🥺 ここからがお二人の幸せのスタートなんです❤️ はずせない大きなポイントは 💝お互いのお家のカラーを話し合うこと 💝事前に二人の結婚生活について方向を話し合っておくこと (お互いのご家族が心配なのはその点が多いのです🤔 新居はどのあたりで考えているか、結婚式はどうしたいか・・・それぞれの親御様の考えもありますので、あくまで二人の考えをすりあわせていきましょう) 💝笑顔を心がけること (これが一番難しいといううわさもありますが💦初対面では一番印象に残る部分なのです🎶) ステップとしては 1️⃣それぞれ自分のご家族へ結婚したいこと、お相手を紹介したいことを伝える 💟ここが重要です! この時にお相手の素敵だと思うところ、人柄をご自身の家族へできるだけ お話ししておきましょう! 「結婚したいので挨拶に行きたいんだけど。。。」というLINEだけになりがち💦 できれば電話でしっかりとお相手の事前情報を🙌 2️⃣その時に、ご挨拶の都合の良い日を複数聞いておく 💟まずは女性側の家から訪問することが 多いため、女性側のご家族への連絡から するとスムーズです✨ 💟日時は二週間ほどあけるとお互いに 都合をつけやすかったり、準備の時間も とれます🙌 時間はお昼ごはんが終わる午後~夕方 までの間で設定しましょう😉 3️⃣ お互いの訪問日が決まったら 服装と手土産の準備をする 【服装】 ✭女性✭ 💟タイトなものよりは優しいイメージになるふんわりとした柔らかい素材のワンピース かならず体形に合ったものを!ここは見落としがちなポイントです◎ 体形に合った服装が一番清潔感も高く、また清楚に見えますよ❤️ 💟髪色は明るすぎず(美容院でカラーをする場合は5~8まで)、 ネイルも優しいピンク系に。 メイクはナチュラルに、濃いつけまつげやアイメイクは避けましょう🤔 💟アクセサリーは小粒のものをチョイス✭ ネックレス、ピアス(イアリング)のみに しておきましょう🎶 ✭男性✭ 💟派手な色ではないスーツで、シングルタイプが爽やかに見えます◎ チャコールグレーや紺、黒、ダークブラウン等を選び、シワのないもので✭ クリーニングに出しておきましょう🙆♂️ 💟髪型は清潔感のある長さ、セットでなるべく顔が見えるように🎶 💟ひげはできるだけ剃り、ピアスなどアクセサリーはしない方がベターです🤷♂️ 【手土産】 💟日持ちのするお菓子やお酒がおすすめです✨ ご挨拶する実家の近くでは購入せず、自宅の近くで購入しましょう‼️ (来るついでに買ってきたと思われないように✭) 💟できれば自分で食べたことがあるものや飲んだことがあるものにすると、当日も話題になってお勧めです✨ 💟必ず、ご家族の好みや喜ばれるものをお相手に確認してから選びましょう (お酒が好きなら銘柄やお好み、甘いものが好きか辛い物を好んでいるか、など) 💟購入した際「無地のし」をかけてもらうとより丁寧さが演出できます◎ (難しい場合は包装のみでもOK) ここまできたら後はご挨拶にうかがいます🍀 次回はその日のマナーについてお話ししていきたいと思います⭐️ 準備のあれこれ、ここに書いていない細かいことでわからないことも... ぜひ、お気軽に相談くださいね🌟